SSブログ

七草粥の効用 [かんたん美容法]

106044.jpg


昔から1月7日に無病息災を願って食べる習慣がある、七草粥。野に自生し、新しい年に芽吹く若菜を食べることは、野菜不足を補うと同時にお正月のごちそうで疲れた胃腸を休めるのに最適。


実は健康だけではなく、女性に嬉しい美容効果もあるそう。そんな七草粥の健康・美容効果をそれぞれの食材とともにご紹介します。



1.せり


数少ない日本原産の緑黄色野菜。精気を養い血脈を整え、保温効果や高血圧予防に優れています。冷え性気味の方にはぴったりですね。



2.なずな


別名ぺんぺん草と呼ばれるなずな。カルシウムやカロテンが豊富で風邪の予防に優れています。外出が多いお正月で風邪が移ったかも、と感じる人は多めに取り入れてみましょう。



3.ごぎょう


母子草の別名でキク科の二年草。咳・痰に効き、咳止め効果があるそう。咳に悩んでいる人は積極的に食べましょう。



4.はこべら


昔から腹痛薬とされ、産後の浄血にも用いられています。利尿作用もあるそうなので、お正月の不摂生でむくみ気味の方にはうってつけ。



5.ほとけのざ


キク科の二年草。胃腸やむくみに効果的なんだそう。また、解熱効果もあるそうなので、熱っぽいと感じている方は、無理にならない程度に食べてみてください。



6.すずな


すずなは蕪のことで、葉はカロテンやビタミンCが多く貧血予防、シミ&そばかす予防に効果的。リラックス効果もあり、腹痛薬としても使われているそう。お正月で食べ過ぎた胃腸を労ってあげましょう。



7.すずしろ


すずしろは大根のことで、すずなと同じく葉はカロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜。風邪予防や美肌効果に加え、ひび&あかぎれ予防に優れています。手や足の裏が乾燥している人は、たくさん食べておきましょう。



いかがでしたか?たくさんの健康・美容効果がある上、おかゆ自体が胃にやさしく、カロリーも低いことから、年末年始の食べ過ぎをリセットするためにももってこい。


最近では七草全てを用意しなくても、セットになってスーパーなどでも発売されているので、是非七草粥で健康とキレイを手に入れましょう。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。